所沢市の「農」の祭典!第48回所沢市農業祭を開催します!

更新日:2025年9月25日


所沢市の「農」の祭典、農業祭!今年も所沢市民フェスティバルの中で開催いたします!
所沢産のおいしい野菜やお肉、狭山茶や植木を販売するほか、農機の展示も行います!
所沢の農畜産物をぜひ、ご堪能ください!

日時

令和7年10月25日(土曜)・10月26日(日曜)
両日とも午前10時から午後4時まで

会場

所沢航空記念公園(所沢市民フェスティバル内)

主催

第48回所沢市農業祭実行委員会

後援

所沢市、いるま野農業協同組合、埼玉県川越農林振興センター

参加団体と出店内容

所沢市茶業協会

  • 狭山茶の販売
  • 茶加工品の販売(抹茶もなかアイスなど)
  • 冷やし抹茶・和紅茶の販売
  • 手もみ茶の実演

所沢市園芸協会

  • 野菜の販売(25日のみ)
  • 里芋ぎょうざの販売

所沢市畜産協会

  • 所沢産のお肉を使った調理販売
  • 所沢牛レトルトカレーの販売
  • ゆでたまごの販売

所沢市植木生産組合

  • 植木・花の販売および相談会
  • ミニ庭つくり実演
  • ミニガーデニング講座(事前申込み制。)

所沢市農業後継者協議会

野菜の販売

所沢市4Hクラブ

野菜の販売

所沢フロンティアファーマーズクラブ

野菜の販売

三富地域農業振興協議会

  • ジオラマ・パネル展示
  • どんぐりストラップづくり
  • 木工体験

いるま野農業協同組合

  • スーパーボールすくい
  • 輪投げ
  • 米菓などの販売
  • さといもコロッケ
  • 焼きそば
  • さつまいもチップス
  • 焼きだんご

上田市

リンゴの販売

実行委員会本部

  • 農産物福引き
  • 農機展示(トラクタ、スマート農業技術など)

注記

内容は予告なく変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ミニガーデニング講座(参加者募集)

所沢市植木生産組合ブースにて、色とりどりの季節のお花を使って寄せ植えづくりを体験いただける講座を開催します。
日々にそっと彩りを添える、自分だけの一鉢を作ってみませんか?

日時

令和7年10月25日(土曜)・10月26日(日曜)
両日とも午後2時から(所要時間:40分程度)

場所

農業祭会場内・植木生産組合ブース

講師

所沢市植木生産組合・杉山園

定員

各日10名ずつ

参加費

3,000円

持ち物

  • 軍手
  • 汚れてもよい服装またはエプロン

申込方法

本講座へのご参加は、事前申込制となっております。
10月1日(水曜)より申込受付を開始します。
10月10日(金曜)までに、農業振興課(04-2998-9158)まで電話にてご連絡いただくか、
10月12日(日曜)までに、以下の電子申請よりお申し込みください。

    必ずお読みください

    • 定員数を超える応募があった場合は、抽選となります。
    • 参加の可否については申込期間終了後に、ご応募いただいた皆様へ郵送にてお知らせいたします。

    第48回所沢市農業祭品評会・共進会

    農業祭に合わせ、農業者が持ち寄る自慢の農産物の品評会・共進会を、各農業団体にて実施します。

    • 荒茶品評会(所沢市茶業協会):9月5日(金曜)【終了しました】
    • 植木共進会(所沢市植木生産組合):10月25日(土曜)(注記)共進会終了後、農業祭会場にて出品植木を販売
    • 野菜品評会(所沢市園芸協会):10月25日(土曜)(注記)品評会終了後、農業祭会場にて出品野菜を販売
    • 農産物品評会(所沢市農業後継者協議会):11月10日(月曜)

    (注記)品評会・共進会とは、生産物の品質や栽培技術の向上を目的とし、農産物を一同に集め審査する会のこと。

    過去の農業祭の様子

    農業祭全体の様子
    写真 農業祭全体

    お問い合わせ

    所沢市 産業経済部 農業振興課
    住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 市役所別館
    電話:04-2998-9158
    FAX:04-2998-9162

    a9158@city.tokorozawa.lg.jp

    本文ここまで

    サブナビゲーションここから