吾妻地区
吾妻地区は市域の南部に位置し、西武新宿線の線路をはじめ、所沢街道、府中街道など東京への動脈を要する場所でもあります。鎌倉や江戸など、吾妻地区はいつの時代も南に開かれた出入り口に位置していました。
北秋津、久米、荒幡という3つの旧村からなり、これらが紆余曲折の末合併して「吾妻村」となったのは明治24年のことでした。
- 久米の一本橋と柳瀬川
- 遺跡調査
- 授業風景
- 吾妻中学校校舎
- 空から見た所沢高校
- 吾妻農協
- 西武園競輪場
- 吾妻出張所
- 鎌倉街道
- 大谷たんぼ
- 下山口駅の建設
- 松が丘の景観
- 荒幡富士市民の森オープン
- 日月神社と大槻
- 鳩峯八幡神社と兜掛の松
- 十人坂の石仏
- 荒幡の本覚院
