三上 文筌 筆 富士巻狩図大絵馬
更新日:2017年12月7日
富士巻狩図は、縦114.8センチメートル×横182.4センチメートルの大きさで、源 頼朝が富士山麓で催した巻狩の様子を、桐の板材に岩絵具で描いた大きな絵馬です。
騎馬で弓矢をかまえる者や徒歩で薙刀を持つ者、太鼓をたたいている勢子と犬、追い詰められて逃げまどう鹿・猪・兎など、大勢の人物と獲物が雄大な富士山を背景にして、克明に描写されています。人物や動物は小さいながらも、細かい筆致で顔の表情や動作を写実的に表現しています。絵具の剥落はありますが、比較的保存状態もよく、色彩も綺麗です。
三上文筌は、文政元年(1818年)頃、所沢村下宿(現在の所沢市御幸町)に生まれました。谷文晁に師事して絵を学び、所沢や江戸を中心に活動。嘉永3年(1850年)、松代藩の御側医師であった高川楽真の娘と結婚して養子となり、医師として松代藩に仕え、安政5年(1858年)に亡くなりました。御側医師として仕えながら藩主のもとで多くの作品を描いており、嘉永7年(1854年)のペリー再来航の際、横浜に設けられた応接場の警衛に同行し、応接場内の様子やペリー一行の肖像などを描いた高川文筌としても知られています。
【指定年月日】平成4年3月2日
富士巻狩図大絵馬
所沢市指定文化財(絵画)「三上文筌筆 坂稲荷神社社殿装飾絵」
お問い合わせ
所沢市 教育委員会教育総務部 文化財保護課
住所:〒359-0042 所沢市並木六丁目4番地の1
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309