(小学生向け講座)今、埼玉県のサクラが危ない!?高校生と学ぶクビアカツヤカミキリ【所沢北高校生物部とみどり自然課のコラボ!!】
更新日:2025年7月25日
クビアカツヤカミキリとは?
クビアカツヤカミキリは外国からやってきた昆虫で、サクラやウメなどの木を枯らしてしまうため、日本の自然を壊してしまう生きものとして、被害を食い止めなければなりません(特定外来生物と呼ばれています)。埼玉県内でも発見され、いずれ所沢市にも入ってくることが予想されています。
この被害を食い止めるため研究をしている所沢北高等学校生物部のみなさんとみどり自然課がタッグを組み、今回の講座を開催することとなりました。
クビアカツヤカミキリについて学び、所沢の生きものを守りましょう!
申し込みはこちらから!(午前の部)(外部サイト)(午後の部)(外部サイト)(参加には申込みが必要です。)
お申込み(先着順)
申込期間:令和7年7月28日(月曜)正午から8月8日(金曜)17時まで
こちらからお申込みください。
午前の部(外部サイト)
午後の部(外部サイト)
開催内容
内容
- 楽しいクイズをまじえた授業でクビアカツヤカミキリを知ろう
- クビアカツヤカミキリの標本を作ってみよう
対象
所沢市内在住の小学生(5年生から6年生を対象としております。)
1家族につきお子様2名までの参加とさせていただきます。
日時
令和7年8月18日(月曜)
- 午前の部:午前9時30分から午前11時30分
- 午後の部:午後2時から午後4時
午前の部と午後の部は同一内容です。
定員
午前の部、午後の部それぞれ申込み先着15名(保護者を除く)
会場
埼玉県立所沢北高等学校 理科第1講義室
https://x.gd/liZZG(外部サイト)
講師
埼玉県立所沢北高等学校 生物部
協力
所沢市役所 環境クリーン部 みどり自然課
持ち物
上履き、外履きを入れる袋、筆記用具、ハンカチ、飲み物
その他
- 保護者同伴も可能です。講座の実施に当たりまして万全を期して実施をいたしますが、所沢北高等学校及び所沢市役所は、本事業で発生する怪我、盗難等の責任は一切負いかねます。
- お車で来校の場合、駐車場に限りがあるため、なるべく公共交通機関をご利用ください。
- 所沢北高等学校及び所沢市役所の広報、記録のため写真を撮影しますので、ご了承ください。
- メディアによる取材が行われる場合がありますので、ご了承ください。
お問い合わせ
所沢市 環境クリーン部 みどり自然課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟5階
電話:04-2998-9373
FAX:04-2998-9195
