所沢市史研究 掲載内容
更新日:2022年12月22日
所沢市史研究 第1号
1977年3月27日発行(A5判上製本97頁)
- 山口の十三塚について(執筆者:内野弘)
- 所沢の社寺(執筆者:栗原仲道)
- 近世初期年貢史料について …武州山口領の場合…(執筆者:上川准)
- 川越鉄道の敷設(執筆者:大舘右喜・山田直匡)
- 資料紹介 所沢の金石文 …中世の銅鐘と鰐口…(執筆者:寺田富男)
- 所沢市の小正月行事(執筆者:大舘勝治・大友務)
- 所沢の植物(執筆者:小沢和一)
- 所沢市史編さん計画の概要
- 所沢市史編さん経過状況記録
グラビア 湖底の村
所沢市史研究 第2号
1978年3月28日発行(A5判上製本167頁) 品切
- 久米八幡神社の梵鐘について(執筆者:平塚義角)
- 所沢市内出土の土師器と須恵器(1)(執筆者:金井塚良一)
- 東の上遺跡第二次発掘調査概報(執筆者:中島岐視生)
- 所沢の金石文 …板碑…(執筆者:寺田富男)
- 武蔵村山党年譜(執筆者:栗原仲道)
- 元禄初年川越藩政の一齣 …柳沢吉保の入封と三富…(執筆者:大舘右喜)
- 所沢倶楽部の成立(執筆者:渡辺隆喜)
- 所沢の稀産種植物(執筆者:小沢和一)
- 年中行事と農耕儀礼 …所沢市北野海谷O家の場合…(執筆者:大舘勝治)
グラビア 所沢の橋点描
所沢市史研究 第3号
1979年3月28日発行(A5判上製本189頁) 品切
- 野老沢と水(執筆者:内野弘)
- 所沢における弥生時代後期集落の展開について…東の上遺跡第三次調査を中心として…(執筆者:飯田充晴)
- 村山党と所沢(1)(執筆者:福島正義)
- 所沢の金石文 …石塔…(執筆者:寺田富男)
- 北野天神縁起絵について(執筆者:栗原仲道)
- 生類憐愍政策の展開(執筆者:大舘右喜)
- 所沢における世直し世界の形成 …慶応二年武州世直し一揆の一齣…(執筆者:森安彦)
- 所沢市の地形・地質(1)(執筆者:竹越智)
- 植物の地方名 …草本編…(執筆者:小沢和一)
グラビア 所沢の横町と新道
所沢市史研究 第4号
1980年3月28日発行(A5判上製本166頁)
- 「武蔵国入東郡久米郷旧跡誌」考(執筆者:平塚義角)
- 所沢の金石文 …旧勝楽寺村及び堀口村板碑群の追跡調査…(執筆者:寺田富男)
- 大石氏と所沢の社寺(執筆者:栗原仲道)
- 享保期北武蔵野開発と秣場騒動(執筆者:大友一雄)
- 天保改革の一端 …日光社参御用下役を中心に…(執筆者:大舘右喜)
- 所沢における子供組の祭り(1)(執筆者:大舘勝治)
- 植物の地方名 …樹木編…(執筆者:小沢和一)
- 所沢の方言分布 …動物…(執筆者:渡辺喜代子)
グラビア 所沢の茶
所沢市史研究 第5号
1981年3月28日発行(A5判上製本89頁)
- 所沢の金石文 …武蔵野話廃絶資料の板碑…(執筆者:寺田富男)
- 所沢の修験道(執筆者:栗原仲道)
- 三富新田の出百姓(執筆者:大舘右喜)
- 年中行事と植物(執筆者:小沢和一)
- 所沢市の方言分布 …遊びのことば…(執筆者:渡辺喜代子)
グラビア 所沢の坂
所沢市史研究 第6号
1982年3月28日発行(A5判上製本157頁)
- 久米の刀工平塚寿次(執筆者:新市郎)
- 所沢の金石文 …国上寺所蔵鰐口について…(執筆者:寺田富男)
- 文久元年の和宮助郷(執筆者:長谷川正次)
- 画僧雲溪(執筆者:大舘右喜)
- 中富南部の植物(執筆者:小沢和一)
- 麦作をめぐる民俗 …所沢市北野の事例を中心に…(執筆者:大舘勝治)
- 社寺の年中行事(執筆者:藤田晃)
- 所沢の方言分布(執筆者:渡辺喜代子)
グラビア 旧鎌倉街道点描
所沢市史研究 第7号
1983年3月28日発行(A5判上製本136頁)
- 城の刀工磯谷吉光(執筆者:新市郎)
- 寺泊御書と日蓮武蔵野伝承と伝説(執筆者:栗原仲道)
- 近世西関東農村における農業技術(執筆者:長谷川正次)
- 所沢旧町村誌に載る童歌と一譜例(執筆者:小野寺節子)
- 所沢市のアクセント分布とその推移 …二・三・四音節名詞…(執筆者:渡辺喜代子)
グラビア 柳瀬川
所沢市史研究 第8号
1984年3月28日発行(A5判上製本133頁)
- 嘉永六年「本宅普請建上屋根造作覚帳」について …所沢郷土美術館古建造物由来…(執筆者:平塚義角)
- 所沢の金石文 …板碑補遺…(執筆者:寺田富男)
- 幕末期村方出入りの一齣(執筆者:大舘右喜)
- 「文政改革」研究史覚書(執筆者:森安彦)
- 住いと生活 …O家の場合…(執筆者:大舘勝治)
- 熊野神社所蔵『秩父上州社堂順詣記』について(執筆者:栗原仲道)
- 所沢の絵馬 …その一 多聞院…(執筆者:藤田晃)
グラビア 東川
所沢市史研究 第9号
1985年3月28日発行(A5判上製本117頁)
- 猿渡盛章の紀行文と所沢(執筆者:栗原仲道)
- 所沢市における商業の発展(執筆者:初沢敏生)
- ミヤコタナゴの思い出(執筆者:大舘右喜)
- 人形師原舟月と所沢の山車人形(執筆者:上川准)
- 所沢の絵馬 …その二 東光寺…(執筆者:藤田晃)
グラビア 砂川堀
所沢市史研究 第10号
1986年3月28日発行(A5判上製本157頁)
- 「青い目の人形」考 …所沢市三ヶ島小学校所蔵品について…(執筆者:木村立彦)
- 噺家三遊一朝(執筆者:小峰孝男)
- 安松ざると所沢会合(執筆者:内野達矢)
- 慶安期の村落構成(執筆者:大舘右喜)
- 武蔵守護代大石氏(執筆者:栗原仲道)
- 資料紹介 小手差原の事(執筆者:大舘右喜)
- 資料紹介 前島康介校訂・清痩園主人『武野遊草』(執筆者:寺田富男)
- 農業経営と農具(執筆者:大舘勝治)
グラビア 古道点描
所沢市史研究 第11号
1987年3月28日発行(A5判上製本166頁)
- 縞木綿生産者の存在形態 …「明治八年北野村物産取調書上」を中心として…(執筆者:谷本雅之)
- 高機以前の所沢絣 …山口に残る地機をめぐって…(執筆者:宮本八惠子)
- 竹細工の技術と道具(執筆者:内野達矢)
- 所沢の双盤念仏(執筆者:小峰孝男)
- 国役の変質と紺屋藍瓶役銭出入り(執筆者:大舘右喜)
- 良雪と文松と文筌 …所沢社寺絵の画家三人…(執筆者:栗原仲道)
グラビア 市内の樹木
所沢市史研究 第12号
1988年3月28日発行(A5判上製本93頁)
- 所沢の野良着(執筆者:宮本八惠子)
- 棋士「所沢のとうきち」(執筆者:霜田照夫)
- 享保期江戸出開帳の一齣 …武蔵国天満天神社の場合…(執筆者:大舘右喜)
- 史料紹介 慶応二年武州世直し一揆史料について(執筆者:大舘右喜)
グラビア 夏祭り
所沢市史研究 第13号
1989年3月28日発行(A5判上製本105頁)
- 所沢の歌 …林・久米の民謡調査報告…(執筆者:小野寺節子)
- 子供の成長と衣類(執筆者:宮本八惠子)
- 資料紹介 縞木綿生産と雇傭分布(執筆者:大舘右喜)
- 所沢地域における自力更生政策の展開(執筆者:初沢敏生)
グラビア 庚申塔
所沢市史研究 第14号
1990年3月28日発行(A5判上製本82頁)
- 幕末期農民の家族構成と持高(執筆者:大舘右喜)
- 資料紹介 寛政・安政~文久期の糠値下げ運動について(執筆者:山中清孝)
- 日比田の屋根屋(執筆者:宮本八惠子)
- 所沢の俗信(執筆者:玉井幹司)
- 所沢の金石文 …板碑補遺(二)…(執筆者:寺田富男)
- 「所沢市史研究」・「所沢市史調査資料」総目次
グラビア 馬頭観音塔
所沢市史研究 第15号
1991年3月30日発行(A5判上製本149頁)
- 武州世直しと豪農(執筆者:大舘右喜)
- 民俗誌における民謡の扱い …伝承者の視点及び子供歌の分析から…(執筆者:小野寺節子)
- 所沢絣の柄行き(執筆者:宮本八惠子)
- 重松流祭り囃子について …太鼓の伝承事例…(執筆者:小峰孝男 口述:鈴木 清)
- 十五年戦争における所沢市域出身戦没者について(執筆者:金子奨)
- 市内筆子墓碑調査報告 その一(執筆者:木村立彦)
- 所沢の金石文 …板碑補遺(三)…(執筆者:寺田富男)
グラビア 押絵羽子板つくり
所沢市史研究 第16号
1993年3月30日発行(A5判上製本136頁)
- 所沢市立文書館設立への期待 …埼玉県立文書館の運営をとおして…(執筆者:吉本富男)
- 文書調査と目録作成(執筆者:大舘右喜)
- 全国市立文書館施設の概要(執筆者:木村立彦)
- 沢田泉山の基礎的研究 一(執筆者:大舘右喜)
- 家着と下着と履物(執筆者:宮本八惠子)
- 所沢の金石文 …板碑補遺(四)及び石塔補遺(一)…(執筆者:寺田富男)
グラビア 市史編さん室所蔵文書から
所沢市史研究 第17号
1994年3月30日発行(A5判並製本145頁)
- 明治二十年代における所沢飛白の製品改良と坪買い …織物市場の設立とその閉鎖をめぐって…(執筆者:田村 均)
- 和装時代のよそゆき(執筆者:宮本八惠子)
- 沢田泉山の基礎的研究(二)(執筆者:大舘右喜)
- 尾州御鷹場における村役負担の一考察 …寛政六年「鷹場私欲押領出入」を通して …(執筆者:佐藤啓子)
- 市内筆子墓碑調査報告 その二(執筆者:木村立彦)
- 随想 峯薬師梵鐘の銘について(執筆者:大舘右喜)
- 古文書講座 その一
所沢市史研究 第18号
1995年3月30日発行(A5判並製本141頁)
- 資料紹介 北野農村電化組合(執筆者:宮本八惠子)
- 戦後、小規模農家の変化の一事例 …西新井町F家の戦後から現在まで…(執筆者:藤田晃)
- 所沢市の埋蔵文化財行政(執筆者:並木隆)
- 随想 旗本の妻たち(執筆者:大舘右喜)
- 所沢再発見 その一 鎌倉街道を歩く
- 古文書講座 その二
所沢市史研究 第19号
1996年3月30日発行(A5判並製本126頁)
- 所沢の城跡・館跡 …柳瀬川流域の歴史と文化…(執筆者:栗原仲道)
- 習合神道神事舞太夫に関する一考察(執筆者:橋本鶴人)
- 所沢銀行の設立とその経営(執筆者:藤原五三雄)
- 近世三ヶ島流眼医師の基礎的研究(一)(執筆者:大舘右喜)
- 所沢再発見 その二 ところざわ地名散歩(上)
- 古文書講座 その三
所沢市史研究 第20号
1997年3月31日発行(A5判並製本166頁)
- 中富の井戸と水利用(執筆者:宮本八惠子)
- 所沢の古社・古寺 …柳瀬川流域の歴史と文化(二)…(執筆者:栗原仲道)
- 久米長久寺の格天井絵について(執筆者:林田宏昭)
- 近世三ヶ島眼医師の基礎的研究(二)(執筆者:大舘右喜)
- 新市指定文化財の紹介
- 所沢再発見 その三 ところざわ地名散歩(下)
- 古文書講座 その四
所沢市史研究 第21号
1998年3月31日発行(A5判並製本141頁)
- 村山党と所沢(二)(執筆者:福島正義)
- 所沢の古社・古寺(二)…柳瀬川流域の歴史と文化(三)…(執筆者:栗原仲道)
- 機屋・筬屋・機大工 …所沢飛白を支えた農村職人…(執筆者:田村 均)
- 昭和初期の女学生 …所沢実科女学校回想録…(執筆者:宮本八惠子)
- 近世三ヶ島流眼医師の基礎的研究(三)(執筆者:大舘右喜)
- 「御鷹場御法度式御請証文写」について(執筆者:蛭田晶子)
- 掩体壕と飛行場周辺の民たち(執筆者:里田冴子)
- 古文書講座 その五
所沢市史研究 第22号
1999年3月31日発行(A5判並製本148頁)
- 畑作・複合小経営のむらの諸営業と農村職人 …明治前期・狭山丘陵山口谷の旧氷川村…(執筆者:田村 均)
- 所沢歴史余談(執筆者:栗原仲道)
- 近世宮城流算術とその門人 …武州北野天神社の算額を中心に…(執筆者:木村立彦)
- 七曲坂経由下安松行き …たくわんダイコンを運んだ青年の話…(執筆者:宮本八惠子)
- 所沢市中心市街地歴史的建造物調査報告 その1
- 所沢再発見 その四 所沢の句碑・歌碑(執筆者:霜田照夫)
- 古文書講座 その六 在方炭薪生産と江戸問屋
所沢市史研究 第23号
2000年3月31日発行(A5判並製本164頁)
- ボロとオサスリ …一軒の農家に収蔵された衣生活資料から見えるもの…(執筆者:宮本八惠子)
- 所沢の漢詩人 新田断常 …その生涯と詩人たち…(執筆者:栗原仲道)
- 「所沢」の中世的景観(執筆者:安藤隆)
- 回想とめの大地と私 …昭和10年頃より20年頃までの私の思い出…(執筆者:大河原半平)
- 所沢市中心市街地歴史的建造物調査報告 その2
- 古文書講座 その七 鷹場と村々の負担
お問い合わせ
所沢市 教育委員会教育総務部 文化財保護課 ふるさと研究グループ
住所:〒359-0042 所沢市並木六丁目4番地の1
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309