パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度に係る連携について
更新日:2025年2月12日
所沢市は、LGBTQなど性的少数者がパートナーや家族との関係性を市に届け出ることが出来る「パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度」について、他自治体と連携をしています。これにより、本制度の利用者が連携自治体間を転入・転出した後も、簡易な手続きで引き続きパートナーシップ制度をご利用いただけます。
所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市の5市で連携協定を締結しました(令和5年2月6日)
令和5年2月6日(月曜日)、埼玉県西部地域まちづくり協議会(所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市)の5市で連携協定を締結しました。
連携協定の締結式
【日時】令和5年2月6日(月曜日)
【場所】埼玉西武消防局
【出席者】所沢市長、飯能市長、狭山市長、入間市長、日高市長
協定締結式の様子
左から、狭山市長、日高市長、所沢市長、飯能市長、入間市長
埼玉県内の62市町村と連携協定を締結しました(令和6年4月12日)
令和6年4月12日(金曜日)、所沢市を含む県内62市町村で連携協定を締結しました。
令和7年2月5日(水曜日)、県内すべての市町村(63市町村)が本協定を締結しました。
協定締結式の様子
全国の169自治体と連携を開始しました(令和6年11月1日)
令和6年11月1日(金曜日)、所沢市を含む全国19府県、150市町村の計169自治体がパートナーシップ制度自治体間連携ネットワークへ加入し、パートナーシップ制度の連携を開始しました。
加入自治体は随時更新されますので、下記一覧をご覧ください。
ネットワーク加入自治体(計171自治体、令和7年2月1日時点)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 経営企画部 企画総務課 男女共同参画室
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9150
FAX:04-2994-0706
