三ケ島一丁目里山保全地域

更新日:2025年3月26日

本市では、令和7年2月20日付、所沢市告示第46号により、所沢市三ケ島一丁目地内の一部を「ふるさと所沢のみどりを守り育てる条例第10条」に基づく「里山保全地域」に指定しました。

概要

名称

三ケ島一丁目里山保全地域

面積

約2.6ヘクタール

区域

現況

狭山丘陵の北部に位置しており、丘陵地に見られる広い谷あいの地形(谷戸)が形成され、コナラを中心とした雑木林、湿生植物や水生昆虫などが生育・生息する湿地などが残っています。また、東川の源流として、水源涵養機能と生物多様性の保全に重要な樹林地となっています。

指定理由

当該区域は、都市近郊に残された数少ない里山の原風景が残る地域で、「所沢市みどりの基本計画」において、重点的に緑地の保全に配慮を加えるべき地区(保全配慮地区)として設定されています。
当該区域の周辺では、平成28年3月に三ケ島二丁目地内の一部を里山保全地域に指定し、令和元年10月、令和5年9月は追加指定により区域の拡大を行っています。また、平成30年6月に上山口堀口天満天神社周辺を里山保全地域に指定し、令和2年8月は追加指定により区域の拡大を行っています。
これらの2つの里山保全地域を含む狭山丘陵一帯の緑地同士の繋がりを担保し、生物の移動経路であるエコロジカルネットワークの中継地点としてのみどりを保全し、生物多様性の保全を推進するため、里山保全地域の指定をするものです。

保全に関する基本的な方針

里山保全地域等、様々な緑地保全制度を検討・実施することにより、その担保性の向上を図るとともに、自然の生態系に配慮したみどりの保全に努めます。

行為の届出

里山保全地域内では、以下の行為をする場合、あらかじめ市長に届け出なければなりません。

  • 建築物その他の工作物の新築、改築又は増築
  • 宅地の造成、土地の開墾、土石の採取、鉱物の掘採その他の土地の形質の変更
  • 木竹の伐採
  • 水面の埋立て又は干拓
  • 屋外における土石、廃棄物又は再生資源の堆積

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 環境クリーン部 みどり自然課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟5階
電話:04-2998-9373
FAX:04-2998-9195

a9373@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで