上山口堀口天満天神社周辺里山保全地域
更新日:2025年3月26日
本市では、平成30年6月1日付、所沢市告示第293号により、所沢市大字上山口、北野南一丁目の一部を「ふるさと所沢のみどりを守り育てる条例第10条」に基づく「里山保全地域」に指定し、令和2年8月1日付、所沢市告示第414号により区域の変更(指定拡大)を行いました。
そしてこの度、令和7年2月20日付、所沢市告示第43号により改めて区域の変更(指定拡大)を行いました。
南側から区域の樹林を望む
狭山湖(山口貯水池)堤防から区域を望む
区域内の樹林
区域内の水田
概要
名称
上山口堀口天満天神社周辺里山保全地域
面積
約24.4ヘクタール
区域
上山口堀口天満天神社周辺里山保全地域 区域図(PDF:540KB)
現況
本市のみどりの核であり、広域的にも重要なみどりとなっています。また、湧水や湿地などの水辺地も数多くあり、希少な動植物の生息地でもあります。
また、寄附を通じて土地を購入し、身近な自然環境を守るナショナル・トラスト活動が盛んな区域となっております。
指定理由
当該区域は、都市近郊に残された数少ない里山の原風景が残る地域で、「所沢市みどりの基本計画」において、重点的に緑地の保全に配慮を加えるべき地区(保全配慮地区)として設定されています。また、狭山丘陵周辺の散策コースとなっており、市内外の来訪者に里山景観として親しまれています。こうした状況から平成30年6月に最初の区域を指定し、令和2年10月には区域の拡大を行い、市民団体等と共に里山環境の管理に取り組んでいます。
この度は、一団の緑地としての保全を更に進め、良好な里山環境を維持するため区域の拡大を行いました。
保全に関する基本的な方針
保全管理計画に基づき、自然の生態系に配慮したみどりの保全に努めます。
また、みどりの公開性を高め、多くの人との関わりにより適正な維持管理を進めます。
行為の届出
里山保全地域内では、以下の行為をする場合、あらかじめ市長に届け出なければなりません。
- 建築物その他の工作物の新築、改築又は増築
- 宅地の造成、土地の開墾、土石の採取、鉱物の掘採その他の土地の形質の変更
- 木竹の伐採
- 水面の埋立て又は干拓
- 屋外における土石、廃棄物又は再生資源の堆積
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 環境クリーン部 みどり自然課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟5階
電話:04-2998-9373
FAX:04-2998-9195
