ところワゴンの運賃等への意見を募集します
更新日:2025年9月26日
柳瀬地区・富岡地区のところワゴンの見直しに伴う運賃への意見
令和8年3月から「柳瀬地区ところワゴン」「富岡地区ところワゴン」の本格運行を開始するにあたり、ルートを見直す予定です。
運賃については、現在、乗車1回につき200円(割引制度として、こども半額、緑の特別乗車証100円、オレンジの特別乗車証無料)の運賃で多くの市民にご利用いただいていることから、ルート見直し後も同額の運賃で運行を継続することを予定しています。
この運賃に関して道路運送法第9条第5項の規定に基づき、市民、利用者、利害関係者(交通事業者等)の意見を募集します。
(注意事項)
「柳瀬地区ところワゴン」「富岡地区ところワゴン」の「運賃」に関する意見募集です。
三ケ島地区、ところバス、運賃以外に関するご意見がございましたら、都市計画課へお寄せください。
運賃制度(案)
運賃は下記のとおりです。現在の運賃制度と変更はありません。現金、交通系電子マネーとも同一運賃です。
一般
乗車1回につき、
おとな・・・200円
こども・・・100円
特別乗車証
乗車1回につき、
グリーンの特別乗車証・・・100円
オレンジの特別乗車証・・・無料
1日乗車券
購入当日に限り、ところバス・ところワゴンに乗り放題
おとな・・・500円
こども・・・200円
グリーンの特別乗車証・・・200円
エコ・モビリティの日(毎月22日)
乗車1回につき、
おとな・・・100円
こども・・・50円
その他
運転免許証を自主返納した高齢者に発行する無料乗車券・・・無料
意見の提出方法(柳瀬地区・富岡地区のところワゴンの運賃)
募集期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月15日(水曜日)まで
意見を提出できる方
- 市内在住・在勤・在学の方
- 市内に事務所または事業所を有する個人・法人・団体
- 柳瀬地区または富岡地区のところワゴンの利用者(市外在住の方を含みます)
- 市内に本社または営業所を有する交通事業者等の利害関係者
提出方法
意見記入用紙は、以下の様式をダウンロードして、下記のいずれかの方法で提出してください。必要事項が明記されていれば、任意の様式で提出することも可能です。
なお、意見の記録を書面で残すため、電話での受付は行いません。視覚障害などの理由により書面での提出が難しい方はご相談ください。
意見用紙(柳瀬地区・富岡地区ところワゴンの運賃)(ワード:51KB)
1.直接持参
都市計画課へ書面を提出(所沢市役所 高層棟5階)
- 窓口受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで。土曜日・日曜日・祝日を除く。
2.郵送
〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1
所沢市 街づくり計画部 都市計画課 宛
当日必着
3.FAX
04-2998-9163
4.電子メール
5.電子申請
道路運送法第9条第4項の運賃協議会の開催を要しない軽微な事案に関する意見
道路運送法第9条第4項では、地域公共交通の運賃の届出を行う際に、関係者による運賃協議会を開催することを定めていますが、手続きを迅速に行うため、運賃協議会の開催を必要としない軽微な事案を定めることができます。
ところバス、ところワゴンの運賃に関して、以下の4つの事案を運送法第9条第4項の運賃協議会の開催を要しない軽微な事案とすることについて、意見を募集します。
- 均一制運賃を適用する路線(系統)において、系統変更を伴う停留所の新設や変更、路線の付け替えや一部延伸があった場合(競合する路線がある場合、路線延長により当該路線が初めて他の市町村に乗り入れする場合を除く。)でも運賃額に変更がない場合
- 毎年のイベント行事等に係る営業割引を実施する場合
- 工事等により一時的な迂回が生じる場合の路線等を変更する場合
- 新たな決済手段を追加する場合
1点目は、均一制運賃を採用しているところワゴンに関係します。
意見の提出方法(軽微な事案)
募集期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月15日(水曜日)まで
意見を提出できる方
- 市内在住・在勤・在学の方
- 市内に事務所または事業所を有する個人・法人・団体
- ところバス、ところワゴンの利用者(市外在住の方を含みます)
- 市内に本社または営業所を有する交通事業者等の利害関係者
提出方法
意見記入用紙は、以下の様式をダウンロードして、下記のいずれかの方法で提出してください。必要事項が明記されていれば、任意の様式で提出することも可能です。
なお、意見の記録を書面で残すため、電話での受付は行いません。視覚障害などの理由により書面での提出が難しい方はご相談ください。
1.直接持参
都市計画課へ書面を提出(所沢市役所 高層棟5階)
- 窓口受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで。土曜日・日曜日・祝日を除く。
2.郵送
〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1
所沢市 街づくり計画部 都市計画課 宛
当日必着
3.FAX
04-2998-9163
4.電子メール
5.電子申請
意見の取扱いについて
提出された意見は、市、運行事業者、国、市民の代表による運賃協議(道路運送法第9条第4項)の参考資料とさせていただきます。
お問い合わせ
所沢市 街づくり計画部 都市計画課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟5階
電話:04-2998-9192
FAX:04-2998-9163
