造血幹細胞移植後の予防接種任意再接種料の助成について

更新日:2025年4月1日

骨髄移植等の造血幹細胞移植により、移植前に接種した定期予防接種の効果が期待できないと医師に判断され、任意で再接種をされた方について、各予防接種の助成限度額を上限として、接種費用を助成します。
申請期限は再接種日から1年以内です。申請書類等のご案内をしますので、助成を希望される方は保健センター健康管理課までお問い合わせください。

対象者

再接種日時点で所沢市に住所を有し、以下をすべて満たす方

  1. 造血幹細胞移植により、移植前に接種した定期予防接種の効果が期待できず、再接種が必要であると医師に判断された方
  2. 再接種日時点で20歳未満の方

 
注記:以下の予防接種は年齢上限があります。
ヒブ:10歳未満、小児用肺炎球菌:6歳未満、四種混合・五種混合:15歳未満、BCG:4歳未満

対象となる予防接種

以下をすべて満たす予防接種

  1. 予防接種法で定められたA類疾病についてのもの
  2. 造血幹細胞移植により、移植前に接種した定期予防接種の効果が期待できず、再接種が必要であると医師に判断されたもの

助成上限額(接種日が令和7年4月1日以降のもの)

予防接種の種類 助成限度額
ヒブ
(10歳未満)
6歳未満 9,836円
6歳以上 9,011円
小児用肺炎球菌
(6歳未満)
12,815円
B型肝炎 8,847円
四種混合
(15歳未満)
6歳未満 13,585円
6歳以上 11,330円
五種混合
(15歳未満)
6歳未満 22,462円
6歳以上 20,207円
BCG
(4歳未満)
13,475円
二種混合 6歳未満 7,755円
6歳以上 5,500円
麻しん風しん混合 6歳未満 13,035円
6歳以上 10,780円
水痘 6歳未満 11,275円
6歳以上 9,020円
日本脳炎 6歳未満 9,900円
6歳以上 7,645円
HPV[2・4価] 17,270円
HPV[9価] 29,150円

注記:令和7年3月31日以前の接種については、上限額が異なります。

お問い合わせ

所沢市 健康推進部 保健センター健康管理課
住所:〒359-0025 所沢市上安松1224番地の1
電話:04-2991-1811
FAX:04-2995-1178

b9911811@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで