3歳児健康診査

更新日:2025年2月3日

3歳児健康診査の実施について

受診の際の留意事項につきましては、乳幼児健康診査(集団健診)の実施についてをご確認ください。
事業開催の予定が変更となる場合がございます。最新状況については、市ホームページなどでご確認いただくか、こども家庭センター(母子保健担当)へお問い合わせください。

3歳児健康診査について

こども家庭センター(保健センター内)で3歳児健康診査を実施しています。
乳幼児健康診査では、お子さまが順調に育っているか、成長や発達について心配事がないか、病気にかかっていないかを確認する機会となります。
また、集団健診では、一度の健診で医師、歯科医師、歯科衛生士、栄養士、保健師、心理士など多職種に相談することができますので、ぜひ受診してください。
集団健診について不安に思われることがございましたら、どうぞ事前にご相談ください。
注記:健診会場内での写真や動画の撮影および録画はご遠慮ください。

健診日程

対象児

所沢市内に居住する満3歳3か月から4歳未満のお子さま(4歳の誕生日の前日まで)
幼稚園や保育園に通園している方も対象です。

来所時間

個別通知をご確認ください。
注記 個別通知は該当する健診日の2週間前までに郵送しております。

持ち物

  • 3歳児健康診査問診票・診査票
  • 母子健康手帳
  • 検査用の尿

注記1 問診票の記入には消せるボールペン(フリクションペン等)の使用はご遠慮ください。
注記2 健診会場では貴重品を必ず身につけてください。

内容

  1. 2階にて受付・採尿容器提出
  2. 眼の検査(屈折検査)
  3. 問診
  4. 歯科診察(歯科診察後に、フッ化物塗布券をお渡しします)
  5. 眼の検査(視力検査) 注記 自宅で上手に検査できなかった方や視力について心配がある方に、屈折検査の結果に応じて再検査を実施しています。
  6. 身体計測(身長、体重)
  7. 内科診察
  8. 結果説明、相談(保健、歯科、栄養、ことばや発達)

注意事項

下記のいずれかに当てはまる方は、こども家庭センター母子保健担当へご連絡ください。

  • 健診の日程を変更したい方
  • 他市町村や医療機関で受診された方
  • ご案内が届かない場合
  • 所沢市に転入された方

こども家庭センター母子保健担当 (電話:04-2991-1817)

健診会場

保健センター2階健診室(所沢市上安松1224番地の1)

よくあるお問い合わせ

  • 該当日に受診できない場合はどうしたらよいですか。

→お手元に個別の通知が届いてから、振替が可能です。健康診査日程表で日程を確認し、振替受診日が決まりましたら、事前に保健センターまでご連絡ください。ご連絡いただいた月の3か月後まで変更が可能となっております。未受診の場合、保健師または助産師が訪問等をさせていただきますのでご了承ください。
詳しくはこちら(PDF:300KB)をご覧ください。

  • 健診当日に提出用の尿が取れなかったらどうしたらよいですか。

→提出用の尿が取れなくても3歳児健診は受診できます。ただし、尿の提出は4歳の誕生日の前日までの指定日にご提出ください。
→後日、指定日に尿の提出をする際は、提出用の尿と母子健康手帳をお持ちになり、保護者の方がご来所ください。お子さんは一緒でなくても構いません。検査判定が出るまで10分程度かかります。詳細についてはお問い合わせください。

令和6年度 尿検査日程表
2月 17日 月曜 27日 木曜
3月 6日 木曜 17日 月曜

令和7年度 尿検査日程表
4月 10日 木曜 17日 木曜
5月 15日 木曜 19日 月曜
6月 16日 月曜 19日 木曜
7月 3日 木曜 10日 木曜
8月 7日 木曜 21日 木曜
9月 11日 木曜 25日 木曜
10月 2日 木曜 23日 木曜
11月 13日 木曜 20日 木曜
12月 11日 木曜 15日 月曜
1月 15日 木曜 22日 木曜
2月 5日 木曜 19日 木曜
3月 16日 月曜 19日 木曜

受付時間:午前9時から午後1時まで
提出場所:こども家庭センター窓口(所沢市保健センター内1階)

  • 事前に視力検査や聴覚検査が上手くできませんでしたが、絶対にやっておかなくてはいけませんか。

→検査が上手にできなくても、健診にご来所の際、できなかった旨をお伝えいただければ大丈夫です。自宅で上手に検査ができなかった方や、視力について心配がある方は、屈折検査の結果に応じて健診会場内で再検査を行っています。

  • 幼稚園や保育園で健診を受けていますが、保健センターの健診も受けなくてはいけませんか。

→乳幼児健診は母子保健法という法律に基づき、各市町村が実施し、無料で受けられます。お子さんの病気の早期発見とともに、健全な成長を促し、育児に対しての支援を行なうために市町村が主体となって実施するものです。また、集団健診では一度に医師、歯科医師、歯科衛生士、栄養士、保健師、臨床心理士などの多職種と相談できますので、ぜひお受けください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 こども未来部 こども家庭センター
住所:〒359-0025 所沢市上安松1224番地の1 所沢市保健センター内
電話:04-2991-1817
FAX:04-2995-1178

b9911817@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで