第5回「所沢市文化財展」を開催します!

更新日:2025年2月20日

普段は一般公開されていない、指定文化財などを紹介します。この機会に是非ご覧ください。

第5回「所沢市文化財展」のご案内

【会期】令和7年2月4日(火曜)から2月28日(金曜) (注釈)月曜・祝日は休み
【時間】午前9時から午後4時30分 
【会場】所沢市生涯学習推進センター(並木6丁目4番地の1) 3階企画展示室
【交通】西武新宿線「航空公園駅」東口下車 徒歩約20分
【費用】入場無料

展示替えを実施しました

会期の後半にあたる2月18日火曜日から、「齊藤家文書及び関連史料」の一部と「小茂田青樹写生画」の展示資料を差し替えました。一度来場された方も是非お越しください!

  • 齊藤家文書及び関連史料「川越鉄道布設仮免状願」「川越国分寺間鉄道収支予算表」⇒「川越鉄道敷設計画意見」「川越鉄道の名称は迷惑の旨の新聞広告につき報告状」
  • 小茂田青樹写生画「狭山金乗院」「外秩父の山村風景2」⇒「麦踏2」「樹林と畑」

      注記 写生画のタイトルの数字は本来だとローマ数字になります(文字変換の関係で2を使用しています)

麦踏2
麦踏2(小茂田青樹写生画)

主な展示資料

川越鉄道開設130周年

「齊藤家文書及び関連史料」 川越鉄道株式会社看板ほか

「滝の城跡」指定100周年

 「滝の城跡」出土遺物一式

「小野家住宅」指定50周年

 「小野家住宅」写真パネル及び関連民具等の展示

「茶業農家の衣生活資料」指定10周年

 「茶業農家の衣生活資料」仕事着等の展示

関連文化財

 「山口城跡木製塔婆」

 その他解説パネル

関連講座「日本刀の基礎知識」(好評につき募集は終了しました)

近年、さまざまな創作物の影響で日本刀に関する興味関心を持たれる方が増えていらっしゃいます。実は所沢にもかつては刀工が存在し、市の指定文化財にも日本刀などの刀剣類が含まれていることを皆様はご存知でしょうか?
今回の文化財展関連講座では、日本刀を鑑賞する際に理解を深めることができるような基礎知識について、皆様へお伝えします。
開催日時:2月16日(日曜)午後1時30分から午後3時30分
場所:生涯学習推進センター2階 学習室201
定員:70名(先着)、要電話申込
申込受付:受付はキャンセル待ちも含めて終了しました。

第5回「所沢市文化財展」ポスター

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 教育委員会教育総務部 文化財保護課
住所:〒359-0042 所沢市並木六丁目4番地の1
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309

b29910308@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで