第4次所沢市男女共同参画計画[中間見直し版]を策定しました

更新日:2025年3月10日

第4次所沢市男女共同参画計画・・・誰もが″ふらっと” 未来あすを見つめて・・・

所沢市男女共同参画推進条例の基本理念に基づき、男女共同参画社会を実現するため、平成31年度からの計画期間である第4次所沢市男女共同参画計画を策定しました。
この計画は本市が進む方向を掲げ、これを実現するために市民とともに、総合的、計画的に進めることを目的としています。

1.趣旨

平成31年4月に策定した「第4次所沢市男女共同参画計画」は、令和元年度から令和10年度を計画期間としており、中間年度及び必要に応じて見直すこととしています。
このことから、男女共同参画を取り巻く社会情勢の変化や法制度の改正、施策の進捗状況等を踏まえ、令和5・6年度にかけ、部分的な見直しを行いました。

<主な社会情勢の変化>
時期 内容
令和4年1月 本市で「パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度」を開始。
4月 本市で配偶者暴力相談支援センター事業を開始。
6月 困難な問題を抱える女性への支援に関する法律が公布。
→女性をめぐる課題が生活困窮、家庭関係破綻、性暴力・性犯罪被害など複雑化、多様化していることを受け、女性支援の強化が図られたもの。(令和6年4月施行)
令和5年5月 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律が改正。
→保護命令制度の拡充・保護命令違反の厳罰化などが定められた。(令和6年4月施行)
6月 性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律が公布・施行。

2.主な見直し部分

  • 困難女性支援法に基づく「市町村基本計画」に位置づけ

  計画の主な関連ページ:2から5ページ、14ページ、25ページ

  • 本市の近況の反映

 ・パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度の開始(令和4年1月)
  計画の主な関連ページ:3ページ、19ページ、20ページ
 
 ・配偶者暴力相談支援センター事業の開始(令和4年4月)
  計画の主な関連ページ:3ページ、22ページ、23ページ

3.経緯

年度 内容
令和5年度 11月 政策会議で中間見直し実施の報告
計画素々案の庁内意見照会(照会1回目)
2月 男女共同参画審議会開催(諮問・審議1回目)
令和6年度 5月 男女共同参画審議会開催(審議2回目)
7月 庁内意見照会(照会2回目)
政策会議でパブリックコメントの実施を報告
8、9月 パブリックコメントの実施
11月 「パブリックコメントの意見と市の考え方」公表
男女共同参画審議会開催(審議3回目)
12月 答申確定(答申)
2月 計画中間見直し策定
3月 計画中間見直し公表
令和7年度 4月 見直し後の計画開始

4.計画のダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市経営企画部 企画総務課 男女共同参画室
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9150
FAX:04-2994-0706

a9150@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから