令和5年度 講座報告
更新日:2024年3月11日
デートDV防止講座 11月16日(木曜)・12月6日(水曜)・3月7日(木曜)
中学生を対象にしたデートDV防止講座を本年度は市内の3校の中学校で実施いたしました。
生徒によるロールプレイングをしたり、さらに画像や映像などを使用するなど、生徒たちが身近に感じるとともに興味深く聴ける内容となっていました。
デートDV防止講座
デートDV防止講座
ミモザコンサート 3月8日(金曜)
3月8日の「国際女性の日」を記念したイベントとして、シンボルであるミモザをタイトルに冠してコンサートを開催いたしました。
出演者の方々は、日頃からふらっとで活動されていらっしゃる団体さんで、様々な楽器を演奏されたり、歌を披露されていました。
当日は多くの方々に来場していただき、「音色がいい。」「バラエティーに富んだ演奏会で楽しかった。」「皆さん楽しそうに演奏されすてき」と演奏会を楽しんでいただきました。
ミモザコンサート
ミモザコンサート
ミモザコンサート
アサーティブ講座 ~自分を大切に生きるために~ 1月20日(土曜)・1月27日(土曜)・2月3日(土曜)
アサーティブ(Assertive)の訳は「自己主張すること」ではあるが、自分の意見を押し通すのではなく、相手を尊重し相手の権利を侵害することなく、自分の意見や要望を伝える建設的なコミュニケーションの方法です。アサーティブを活用して自分が普段言えなかったことや抱えている気持ちを表現できるようにする(自分を大切にすること)ための体験学習を行いました。
ご参加された方々のアンケートには、
「今までになかった時間でした。自分の感情と素直に向き合えるようになったと思います。」「アサーティブという言葉を初めてきいたのですが参加させてもらえてよかったです。」「救われました。」と大好評でした。
アサーティブ講座
アサーティブ講座
アサーティブ講座
女性に対する暴力をなくす運動(パープルリボンキャンペーン)
内閣府男女共同参画局では、11月12日から25日までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動期間」と定めています。
男女共同参画推進センターふらっとでは、その運動の意義を広めるため、シンボルである「パープルリボン」を活用し、毎年パープルリボンキャンペーンを実施しています。
11月12日から25日はふらっと、11月20日から12月25日はこどもと福祉の未来館1階ガレリア、11月21日と22日は市役所1階市民ホールにおいて、パープルリボンを配布しパープルリボンツリーへの飾り付け・展示、パープルリボンキルトの展示等を行いました。
また、11月19日にはパープルリボンコンサートをふらっとにて開催しました。
市役所1階市民ホール11月21日、22日
市役所1階市民ホール11月21日、22日
パープルリボンコンサート
女性のための護身法ワークショップ講座 10月20日(金曜)
レクチャーと実技の2つの形式で護身の基本となる知識・意識・技術を習得し、自分を大切にすることを習得する講座です。
暴力や侵害に対して「NO」という意思表示の重要性を学ぶことができます。
ご参加された方々のアンケートには、
「知らないことも多く、勉強になりました。」「参加して良かったです。」「体を動かすだけでなく、考え方、気持ちなど参考になった。」など、大好評でした。
護身法ワークショップ講座レクチャー
護身法ワークショップ講座実技
女性のためのスキンケア&美眉講座 ~眉毛はお顔の額縁~ 10月17日(火曜)・10月24日(火曜)
夏の紫外線などでダメージを受けたお肌をいたわるスキンケア方法と、お顔の額縁となる眉毛を、より綺麗に描けるコツを習得する講座です。
ご参加された方々のアンケートには、
「スキンケアも化学なんだと思いました。クレンジングと洗顔、マッサージを頑張りたいと思いました。」「スキンケア、眉メイク共に詳しく教えていただいてとても勉強になりました。」「今日から自分のケアを見直して「肌は絶対変わる」を信じて丁寧に自分を扱ってみようと思います。」「お化粧初めてですがリラックスしたなかで大事なことを教えていただきました。」など、美肌になるために今後自宅でもスキンケアができ、またメイクの重要性を実感できるような講座でした。
スキンケア講座
眉メイク
パパママ防災講座~家族みんなでアクティブ防災レンジャーになろう!~ (アクティブ防災は商標登録です。) 9月17日(日曜)
お子様のいらっしゃるご世帯のための防災の方法と、男女共同参画の視点・女性を守る視点から、
より安心して暮らすための防災・減災についての講座でした。
今回は、お子さまにもわかるように、戦隊に例えて講座を行いました。
パパママ防災講座
パパママ防災講座
女性のための就職支援セミナー~パーソナルカラーを使って印象力UP!~ 8月21日(月曜)
まず、パーソナルカラーとは何かを学習し、参加者同士で意見を交わしながら、自分に似合う色を見つけ出しました。
パーソナルカラーを知ることで就職活動などに役立つ講義になりました。
パーソナルカラーについての説明
パパとつくろう!エコ・クッキング 7月29日(土曜)
ピザを生地から作成しました。ピザ生地を発酵させている間に環境についての紙芝居を行いました。
ピザのトッピングに使用されている野菜が、輸送の燃料がかからない近隣の産地で、
ビニールハウスに頼らない旬の野菜を使用しているため、環境に配慮した食材を選ぶことの大切さを学びました。
ご参加された方々のアンケートには、
「子どもにも簡単にできる内容で楽しくできた。エコについても子どもが意識できるようになったと思う。」
「子供と楽しく料理が出来て良い時間となりました。」
「とても楽しく、またなるほどと思うことがあり、参考になった。今日聞いたことを実践したいと思います。」
と大好評でした。
エコについての紙芝居
ピザ作り
ピザ作り
ふらっと祭り 6月25日(日曜)
男女共同参画週間(毎年6月23日から29日)に合わせて6月25日に「ふらっと祭り」を開催しました。
今年度も様々な催しを開催させていただき、多くの方に参加していただきました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
祭りスケジュール
トコろん
トコろん
こどものためのパネルシアター
パパとつくろう!ぷるぷるスライム
メイクアップ講座~新しい自分をメイクで発見~
男女共同参画講座
登録団体発表会(朗読サークル“わ”)
登録団体発表会(TIF)
ぷち音楽会
登録団体活動展示
トコろん
お問い合わせ
所沢市 経営企画部 男女共同参画推進センターふらっと
住所:〒359-1122 所沢市寿町27番7号コンセールタワー所沢2階
電話:04-2921-2220
FAX:04-2921-2270
