り災見舞金等の支給及び日本赤十字社の救援物資の贈呈
更新日:2025年4月1日
市内で火災や水害等が発生し、その災害によって住家や居住者に被害が生じると、被害の程度に応じて「り災見舞金等の支給」及び「日本赤十字社の救援物資の贈呈」の対象となる場合があります。
地域福祉センターでは、災害発生時に早期の援護ができるよう、24時間の出動体制をとっています。
り災見舞金等の支給について
「所沢市り災見舞金等支給要綱」の規定に基づき、被害の程度に応じてり災見舞金等を支給するものです。認定基準等の詳細はこどもと福祉の未来館・地域福祉センターまでお問合せ下さい。
なお、支給にあたっては令和7年4月1日より申請が必要となります。所沢市り災見舞金等支給申請書(様式第1号)に必要な書類を添えて、災害により被害を受けた日から30日以内に地域福祉センターまで申請してください。
所沢市り災見舞金等支給申請書(様式第1号)(PDF:74KB)
注記:令和7年3月31日以前に発生した災害に対するり災見舞金等の支給に係る申請期限は令和7年9月30日となっています。申請期限までに申請がない場合は、り災見舞金等の支給ができませんのでご注意ください
日本赤十字社の救援物資の贈呈について
地域福祉センターは日本赤十字社埼玉県支部所沢市地区の事務局としての役割を持っています。日本赤十字社埼玉県支部が定めた「災害救援物資等配分要綱」の規定に基づき、被害の程度に応じて救援物資(布団セット、毛布、緊急セット)を無償贈呈します。
被害区分 | 災害救援物資 | ||
---|---|---|---|
布団セット | 毛布 | 緊急セット | |
住家の全焼、全壊または流出 | 1人 1組(小学生以上) | 1人1枚 | 4人当たり1セット |
住家の半焼又は半壊 | 1人 1組(小学生以上) | 1人1枚 | 4人当たり1セット |
住家の床上浸水等 | - | 1人1枚 | 4人当たり1セット |
また、災害により死亡者が出た場合は、死亡弔慰金が支給されます。
弔慰金支給区分 | 単位 | 弔慰金の額 |
---|---|---|
生計維持者の死亡 | 1名 | 30,000円 |
生計維持者以外の死亡 | 1名 | 20,000円 |
火災に遭われた方へ
火災に遭われた際に活用いただける情報を掲載しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 福祉部 地域福祉センター
住所:〒359‐1112 所沢市泉町1861番地の1
電話:04-2922-2115
FAX:04-2922‐2195
