令和7年

更新日:2025年1月10日

新春のつどい

令和7年新春のつどい

皆さま、新年おめでとうございます。


本日は、ご来賓の皆さま、所沢市新春のつどい開催連絡会の皆さま、そして多くの市民の皆さまにご参加を賜り、昨年に続き、こちら、くすのきホールにて、「所沢市新春のつどい」を開催できますことを、高い所から恐縮でございますが、厚く御礼を申し上げます。
併せまして、皆さま方には、日頃より市政進展のため、各般にわたりましてご支援・ご協力を賜っておりますことに、心より感謝申し上げます。


本日、会場には、本橋美香能社中の皆さまによる「琴の演奏」、所沢市茶業協会の皆さまによる「狭山茶のふるまい」をして頂いております。


そして、所沢市をホームタウンとされますプロバスケットボールチーム「さいたまブロンコス」の選手の皆さまにも、シーズン中(今週の土曜日・日曜日にも所沢市民体育館にて試合が行われます)にもかかわらず、本日ご参加くださいました。是非、私たちのまちの「プロスポーツチーム」の応援もどうかよろしくお願い申し上げます。



さて、私が市長の任を賜りましてから、1年2か月が経ちました。この間、市民の皆さまのご理解とご協力のもと、市政運営を担わせて頂きましたことに、改めまして、深く感謝申し上げる次第でございます。


昨年を振り返りますと、パリオリンピック・パラリンピックで、日本中が大いに盛り上がり、所沢市におきましては、パラリンピックで「所沢市ゆかりのアスリート」の皆さまが、何と!立て続けに3つの金メダルを獲得なされました。これは、全国の市の中でも、最も多い金メダルの獲得数で、前例のない快挙でございます。
時差をものともせず、深夜に所沢市役所のホールに、大変多くの市民の皆さまがお集まりになり、パブリックビューイングで応援され、一体となって歓喜いたしましたことは、所沢市にとりまして、忘れ得ぬ記憶でございます。


また同じく9月には、所沢駅西口に大型商業施設「エミテラス所沢」が開業し、その後、現在に至りますまで、予測を上回る多くの方々にお越し頂くなど、所沢市は大変活気ある年となりました。


市政におきましては、1月から小・中学校の給食費の無料化、10月からは18歳までの医療費の無料化を実施いたしましたほか、11月からは、ふるさと納税の返礼品を再開いたしました。以降、所沢市の様々な魅力により、おかげさまで、予測を大きく上回る納税を頂いているところでございます。


そして、8月、9月、11月には、それぞれ、EXILEえぐざいる NAOTOなおとさん、坂巻さかまき有紗ありささん、辰巳たつみ雄大ゆうだいさん、という新たに3名の素晴らしい観光大使の方もお迎えすることができました。
観光大使のお力もお借りして、魅力満載の所沢市を観光の面からも、ますます盛り上げて行く所存でございます。


また、所沢市独自の保健所設置をはじめ、環境・福祉・教育の分野など、様々な権限が所沢市に移譲され、これまで以上に市民の皆さまに寄り添い、より質の高い行政サービスを行います「中核市移行」に関します『調査報告書』を6月に取りまとめ、それに続く『基本方針』も現在策定中でございます。


さらに、「こどもを中心としたまちづくり」をリーディングプロジェクトの中心に据えた『第6次所沢市総合計画後期基本計画』も、先月12月の市議会でご承認を賜ったところでございます。



そして、いよいよ2025年、令和7年のスタートです。本年、所沢市は、市制施行75年の節目の年でございます。
そして、5年後となります2030年、令和12年の「中核市移行」に向けました「基礎固めの年」としたいと存じます。


「中核市移行」へ準備を進めております、今、この時におきましても、いかに、より市民の皆さまにとって所沢市が住み続けたいと思って頂けるまちになれるか、また他のまちにお住まいの方からは、所沢市に住んでみたいと思って頂けるまちになれるか、そのことを強く意識して、スピード感を持って政策を進めて参ります。


市民の皆さまお一人おひとりにとって、やりたいことができるまち、「可能性が広がるまち日本一」を目指し、市民の皆さまの幸せの土台・基盤づくりを行いますことが、市長の任を賜っております私の仕事であると考えます。


私が市長就任以降、毎月行っております「市長タウンミーティング」も、今月18日(土曜)の開催で15回目となります。毎回、大変多くの皆さまからご意見・ご提案を頂いているところでございますが、これからも、市民の皆さまのお声を真摯に伺い、地域の課題に向き合い、市政を進めて参ります。


市民の皆さまにとって、「所沢市民」でいらっしゃることを誇れるまちを、市民の皆さまお一人おひとりと、ご一緒に、
つくって参りたいと考えております。
何卒、より一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。


結びに、本年がご来場賜りました皆さま、ご家族の方々、関係される全ての皆さまにとりまして、明るく希望に満ちた実り多き年となりますよう心から祈念申し上げまして、新年のごあいさつといたします。


本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

お問い合わせ

所沢市 秘書室
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9022
FAX:04-2998-9191

a9022@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから