マイナンバーカードの特急発行

更新日:2025年3月27日

マイナンバーカードの特急発行とは

令和6年12月2日よりマイナンバーカードの利便性を高めるために「特急発行」の制度が始まっております。

「特急発行」とはマイナンバーカードの交付を速やかに受け取る必要がある方を対象に、申請後1週間から10日程でマイナンバーカードを受け取れる仕組みです。
・特急発行の対象のなる方と、特急発行の申し出が可能な期間が決まっています。
・必要書類をお持ちの上、本人が窓口までお越しください。15歳未満の方や成年被後見人の方は法定代理人の付き添いが必要です。
・特急発行の対象でない方やご本人が来庁できない場合、通常発行(申請から受け取りまで約1か月)となります。詳しくは「マイナンバーカードについて・電子証明書について」(外部サイト)「マイナンバーカードの受け取りについて」(外部サイト)をご確認ください。
・特急発行の対象であっても、通常発行を利用することもできます。
・特急発行によりマイナンバーカードの再交付申請を申し出た場合、手数料は2,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は1,800円)です。
・出生届と同時に特急発行の申請をすることもできます。
・特急発行による申請の場合、交付取りやめはできません。

特急の対象となる方と特急発行の申し出が可能な期間

対象者
  対象者 申請期間
1 1歳未満の方 1歳の誕生日を迎えるまで
2 マイナンバーカードを紛失した方 紛失届をした日から30日以内
3 マイナンバーカードの機能が損なわれた方 ICチップ不良等 カードが利用できなくなって30日以内
4 国外から転入した方 転入届をした日から30日以内
5 追記欄満欄により新しい情報が記載できない方 記載できなかった日から30日以内
6 マイナンバーを変更した方 注記 変更を申し出た日から30日以内
7 無戸籍等で新たに住民票に記載された方 本人確認書類を入手した日から30日以内
8 新たに住民票に記載された中長期在留者の方 届出をした日から30日以内
9 刑事施設に収容されていた方 本人確認書類を入手した日から30日以内

注記:マイナンバーの変更は、マイナンバーが流出し不正に使用される恐れが高い場合に限られます。

特急発行の受付窓口

市役所本庁舎市民課マイナンバー交付会場
平日9時から16時30分

まちづくりセンター、サービスコーナーでは受付しておりません。
第2第4開庁土曜日も受け付けておりませんのでご注意ください。

必要書類

必ず本人が来庁してください。
・本人:A2点、A1点+B1点、B2点+個人番号通知書
申請者が15歳未満、成年被後見人の場合は、法定代理人の本人確認も必要です。
・法定代理人:A2点、A1点+B1点、B2点+申請者本人の個人番号通知書

本人確認書類一覧
分類 本人確認書類
A

運転免許証、パスポート、在留カード(写真付き)、住民基本台帳カード(写真付き)、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行されたもの)、身体障害者手帳、精神障害者手帳(写真付き)、療育手帳、特別永住者証明書(写真付き)、一時庇護許可書、仮滞在許可書、マイナンバーカード(写真付き)

B 資格確認書、健康保険証、在留カード(写真なし)、介護保険証、こども医療費受給者証、年金手帳、母子手帳、社員証、精神障害者手帳(写真なし)、特別永住者証明書(写真なし)マイナンバーカード(写真なし)等

有効期限があるものは有効期限内のものに限ります。
「氏名及び生年月日」または「氏名及び住所」が記載されているものに限ります。

再交付手数料

申請方法 再交付手数料
特急発行 2,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は1,800円)

通常発行 申請から受け取りまで1か月

1,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は800円)

・追記欄満欄・国外転入・ICチップ不良等、本人の責によらない再交付の場合、以前に受け取ったマイナンバーカードを返納すれば再交付手数料は無料となります。必ずカードをお持ちください。
・手数料は申請時に徴収します。返金はできません。

出生届と同時にマイナンバーカードを申請する場合

出生届の提出と併せてマイナンバーカードを申請することができます。
・申請時点で1歳未満の方については、顔写真の無いマイナンバーカードを交付しますので、顔写真の添付は不要です。
・出来上がるマイナンバーカードの有効期限は5歳の誕生日までです。
・出生届と併せて、個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書(出生届同時申請用、出生届一体化様式の場合は不要)を窓口に提出してください。

                  【参考】出生届一体化様式見本


【参考】出生届一体化様式見本

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 市民部 市民課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 低層棟1階
電話:04-2998-9087
FAX:04-2998-9061

a9087@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで