喫煙者だけじゃない!COPD(慢性閉塞性肺疾患)
更新日:2025年2月12日
COPD(慢性閉塞性肺疾患)って何!?
COPDとは慢性閉塞性肺疾患(肺気腫)とも呼ばれています。
主にタバコの煙などの有害物質、大気汚染による大気中の汚染物質を長い期間吸い込むことで、肺胞(肺の中で気管支につながる袋)が壊されるため、呼吸がしにくく、「息切れ・咳・痰」などの症状が続く病気です。初期は無症状のことが多く、気づかないうちに進行します。
COPDの認知度は32.7パーセント
2024年に実施されたCOPDの認知度調査(一般社団法人GOLD日本委員会:COPD認知度把握調査(2024年12月実施)より)では32.7パーセントと、高血圧や糖尿病などの生活習慣病と比べるとあまり知られていない病気です。
COPDを発症する可能性があるのは?
COPDは現在の喫煙習慣だけではなく、過去の喫煙習慣もCOPDを発症する可能性があると言われています。
『喫煙したことがないから、大丈夫!』とは言えません
タバコの煙には発がん性物質をはじめとする有害物質が含まれているため、喫煙者本人だけではなく、タバコの副流煙による受動喫煙にも注意する必要があります。
COPDは大人の病気と思われがちですが、喫煙者本人や周りの大人だけではなく、子どもも発症する可能性があります。
喫煙者本人の健康と合わせて、周りの方の健康への影響も考え、可能な限りタバコの煙を吸わないような環境づくりをお願いします。
COPDの症状が進行すると
COPDの症状である「息切れ・咳・痰」は、加齢に伴う呼吸機能の衰え、風邪などの呼吸器感染症と似ているため、自分で判断することは難しいと言われています。
しかし、そのまま放置してしまうと、酸素吸入を必要とするなど、日常生活に大きな影響を与える結果となってしまいます。
COPDかも?と思ったら、セルフチェック!
COPDの可能性があるかどうか、「COPD集団スクリーニング質問票 」でチェックしてみましょう!
4点以上の場合は、かかりつけ医、呼吸器専門医へ相談しましょう。
関連リンク
埼玉県 COPD(慢性閉塞性肺疾患)は肺の生活習慣病です(外部サイト)
環境再生保全機構 ぜん息・COPD相談室公式サイト(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 健康推進部 保健医療課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 低層棟1階
電話:04-2998-9385
FAX:04-2998-9061
