第27回三ヶ島葭子資料室講演会「葭子と白蓮~同時代の恋のうた~」

更新日:2025年8月21日


第27回三ヶ島葭子資料室講演会チラシ

概要

 明治19(1886)年生まれの三ヶ島葭子と明治18年生まれの柳原白蓮。葭子は大正時代、白蓮は大正から昭和にかけての歌人としてそれぞれ有名ですが、二人のうたを並べて語る機会は殆どありません。今回は全く異なる環境の中で生きた二人の恋のうたにスポットを当てた対談です。さて、何が見えてくるでしょうか。

日時

令和7年10月5日(日曜日)
午後2時から午後3時30分
(受付は午後1時30分から)

会場

三ケ島まちづくりセンター ホール(所沢市三ケ島5丁目1639番地の1)

交通案内

  • 駐車場80台
  • 西武池袋線小手指駅南口から、西武バス「宮寺西行き」「早稲田大学行き」に乗車し、「大日堂」下車徒歩15分
  • 西武池袋線狭山ヶ丘駅西口から、ところワゴン「林・糀谷ルート」または「三ケ島ルート」に乗車し、「三ケ島まちづくりセンター」下車

注記:ところワゴンの時刻表は下記リンクまたはチラシをご覧ください。

講師

さいとうなおこ氏(歌人) 中西洋子氏(歌人)

定員

申込先着100名

申込

9月3日(水曜日)午前9時から電話または電子申請で受付します。
文化財保護課 04-2991-0308(土日祝休)

チラシ

三ヶ島葭子資料室のご案内

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 教育委員会教育総務部 文化財保護課 ふるさと研究グループ
住所:〒359-0042 所沢市並木六丁目4番地の1
電話:04-2991-0308
FAX:04-2991-0309

b29910308@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで