【開催報告】小学生の理科実験教室

更新日:2025年3月26日

色とあそぼう

参加者の声

ぼくは、緑やむらさきは、赤青黄の三原色からできているとわかりました。オレンジ色や茶色や黒は、水で分けられるとわかりました。スポイトの使い方が思ったよりむずかしかったので、びっくりしました。(4年生)
色はわけることもできるということがおもしろいなとおもいました。黒をつくるのがとてもむずかしたかったです。お花をつくるのが楽しかったです。アサガオみたいなお花ができました。(4年生)
黒をつくるには、赤青黄をまぜてつくるのがむずかしかった。たった3色でいろいろな色がつくれるのを初めて知りました。(3年生)
わたしは、オレンジいろのペンで黄色とピンクの色がでてきたのがおもしろいとおもいました。(2年生)
水につけるといろがわかれるのがおもしろかったです。3しょくのいろからいっぱいのいろができたのがすごかったです。くろをつくるのがむずかしかったです。(1年生)

実験の様子

日時

3月22日(土曜)午前10時30分から正午

場所

松井まちづくりセンター 学習室1.2号

対象

小学1年生から小学4年生

定員

25人

参加費

無料

講師

一般社団法人ディレクトフォース

お問い合わせ

所沢市 市民部 松井まちづくりセンター
住所:〒359-0025 所沢市上安松1286番地の1
電話:04-2994-1222
FAX:04-2994-1237

b9941222@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで