第31回所沢市国際交流フォーラム
更新日:2025年6月17日
お知らせ
当イベントは毎年3月に開催しており、今年度も開催に向けて準備を始めました。
なお、今後の詳細については、当ページで適宜お知らせいたします。
国際交流フォーラムとは
国際交流フォーラムは、所沢市に住んでいるさまざまな国籍の人が交流する場として
「つながる心が世界をむすぶ」をテーマに、1996年から開催しています。
開催当日は、いろいろな国の人が集まり、交流します。日本と世界の文化を楽しむことができます。
どの国の方も、お気軽にお越しください。
日時 2026年3月8日(日曜日)
会場 新所沢まちづくりセンター
(注釈)例年、所沢市役所で開催していますが、今回は異なる会場で開催します。ご注意ください。
facebook(フェイスブック)
所沢市国際交流フォーラム実行委員会スタッフfacebookページ(外部サイト)
Instagram(インスタグラム)
所沢市国際交流フォーラム実行委員会スタッフInstagramページ(外部サイト)
今後、出演者の紹介等を更新予定となっています。
ページの閲覧にはインスタグラムのログインが必要です。
過去のフォーラムの内容
第30回のときの様子
第30回所沢市国際交流フォーラムは、総勢708人の方が交流を深めました。
【1階】
ステージでは、世界の音楽や踊りの発表、外国人市民のスピーチ、イタリア・デレッダ高校と交流した高校生の交流発表、多文化共生についての講義がありました。
ホールでは、世界のお茶や韓国文化の紹介、世界の衣装の試着などがありました。
【6階】
若者広場では、中学生・高校生の発表、講演、対談がありました。
【その他】
着物と韓服の着付け、マジックショー、書写やけん玉の体験、重松流祭囃子の演奏、子どもの絵の展示がありました。
交流会は、各テーマに沿って会話を楽しみました。
交流会の様子
若者広場の様子
コンゴのダンス
第29回のときの様子
第29回所沢市国際交流フォーラムは、総勢645人の方が交流を深めました。
【前半】
外国人市民のスピーチ、交流会、ディケイター市へ派遣された高校生の交流発表のほか、多文化共生についての講義がありました。
【後半】
ステージでは、和太鼓、世界の踊りや音楽を楽しみました。別室では、バリの文化紹介、けん玉や写書の体験、ウクライナ文化紹介を楽しみました。
ボリビアのダンス
交流会の様子
手作り作品
第28回のときの様子
第28回所沢市国際交流フォーラムは、4年ぶりに通常通りの開催をすることができ、総勢600人の方が交流を深めました。
【前半】
外国人市民のスピーチ、交流会、イタリアのデレッダ高校と所沢高校の交流発表のほか、多文化共生についての講義がありました。
【後半】
和太鼓、民族舞踊、落語やよさこいを楽しみました。
和太鼓演奏の様子
伝統舞踊の発表
よさこいの発表
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所沢市 経営企画部 企画総務課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟3階
電話:04-2998-9046
FAX:04-2994-0706
